久々の流氷

久しぶりに稚内にも流氷が接岸しました。

新聞にも出ていましたので、天気も良いし、見に行ってみました。一番残っていたのは水夢館の裏あたりで、まあまあ迫力のある雰囲気を楽しめました。宝来のあたりや声問あたりもちらほらと残っていました。コロナウイルスの影響がなければもっとワーワー楽しめたのでしょうが、観光客も少なくひっそりした感じでした。残念。しかしながら、やはりなんだか興奮してしまう景色です。毎年も来てくれるといいですね。


キリン公園にキリンさん戻る

昨年のいつかは忘れましたが、南小学校にあるキリン公園に車が突っ込みまして、2匹いたキリンさんの1匹が吹っ飛ばされてしまう事故がありました。

この2匹のキリンさんが夫婦だったのか、カップルだったのか、友達同士だったのかはわかりませんが、相棒がいないさみしい日々を過ごしていました。たぶん。見てるこっちもさみしそうな様子を感じていました。

今日、ふと前を通りがかったところ、相棒が設置されているところでした。待っていた相方も、新入りもなんだかうれしそうな表情にみえて、こちらも温かい気持ちになってしまいました。天気が良かったせいもあるかもしれませんが。

新入りは、若干小さくてバランス的にどうかと思いますが、まずはなによりだと思いました。


日本最北端わっかない平和マラソン大会

 

9月2日、稚内で初のマラソン大会が行われました。爽やかな晴天に恵まれ、気温も20度くらいでちょうど良く、まさにマラソン日和。サハリンや利尻富士もよく見え、景色も最高でした。唯一ランナーを苦しめたのが向かい風。スタートからゴールまで終始吹いてまして、まさに稚内!という感じ満載でしたが、できれば追い風でお願いしますって感じです。参加者1,000人という小規模の大会でしたが、ボランティアさんたちや沿道の声援があたたかく、次回も参加したいと思えるような魅力的な大会でした。関係した皆さん、本当にお疲れ様でした。


鹿肉試食会

先日、鹿肉をフランス料理で頂く機会を得まして、ラ・セーヌで贅沢な夕食を体験してきました。フランス料理の伝統的な調理法で様々な部位の肉を使用して、全6品中、デザートを除く5品の肉料理を堪能しました。加藤シェフにいろいろと説明して頂いたのですが、テーブルマナーも料理の知識もチンプンカンプンでして、ただただおいしかったとしか言い様がないのが残念なところです。ラ・セーヌでは今後、鹿肉料理を提供していきたいとのことでしたので、特別な人と特別な夜以外にも気軽に味わう機会が増えるといいですね。

 


わっかない平和マラソン

 いよいよ9月2日にわっかない平和マラソンが実施されます。4月1日からエントリー開始です。もうすでに申し込まれた方もいるようです。この大会の1週間前に北海道マラソンがあるため、どうしようか悩んでいる方もいるようです。参加定員が1,000人ですので、あんまり悩んでばかりもいられませんが、なにせ第1回目の大会ですので良い記念になると思います。制限時間は5時間半。1キロあたり7分40秒くらいで走ればギリギリ完走できます。キロ7分40秒のペースはゆっくりジョグな感じですので結構走り切れたりするものです。レッツチャレンジです。ちなみに、合同会社ヒナコトラは地味にこの大会に協賛しておりまして、大会が盛り上がればいいなと思っております。